開発技術の紹介
寒地土木研究所では、研究開発した多くの技術の内、今後重点的に普及すべきものを選定して、これらの技術を中心に研究成果の普及活動を行っています。各技術の詳細につきましては、一覧表のリンク先をご覧ください。
開発技術の紹介パンフレット
開発技術
重点普及技術
-
重点普及技術透明折板素材を用いた越波防止柵
寒地構造チーム -
重点普及技術衝撃加速度測定装置を用いた盛土および石灰・セメント改良盛土の品質管理
寒地地盤チーム -
重点普及技術積雪寒冷地における冬期土工の手引き
寒地地盤チーム -
重点普及技術砕石とジオテキスタイルを用いた低コスト地盤改良技術 (グラベル基礎補強工法)
寒地地盤チーム -
重点普及技術すき取り物および表土ブロック移植による盛土法面の緑化工
寒地地盤チーム -
重点普及技術泥炭性軟弱地盤対策工マニュアル
寒地地盤チーム -
重点普及技術不良土対策マニュアル
寒地地盤チーム -
重点普及技術ワンパック断熱フトン篭
寒地地盤チーム -
重点普及技術写真計測技術を活用した斜面点検手法
防災地質チーム -
重点普及技術超音波によるコンクリートの凍害劣化点検技術(表面走査法)
耐寒材料チーム -
重点普及技術コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル
耐寒材料チーム -
重点普及技術コンクリート構造物における表面含浸材の適用手法
耐寒材料チーム -
重点普及技術機能性SMA(舗装体及びアスファルト混合物)
寒地道路保全チーム -
重点普及技術3D浸水ハザードマップ作成技術
寒地河川チーム -
重点普及技術堤防決壊時に行う緊急対策工事の効率化に向けた検討資料
寒地河川チーム -
重点普及技術結氷河川の合理的な危険箇所及び流量の推定法
寒地河川チーム -
重点普及技術緩衝型のワイヤロープ式防護柵
寒地交通チーム -
重点普及技術冬期路面管理支援システム
寒地交通チーム -
重点普及技術大型車対応ランブルストリップス
寒地交通チーム -
重点普及技術AIS3(凍結防止剤散布支援システム)
寒地交通チーム -
重点普及技術交通安全診断支援ツール
寒地交通チーム -
重点普及技術高盛土・広幅員に対応した新型防雪柵
雪氷チーム -
重点普及技術吹雪時の視程推定技術と情報提供
雪氷チーム -
重点普及技術道路吹雪対策マニュアル
雪氷チーム -
重点普及技術寒地農業用水路の補修におけるFRPM板ライニング工法
水利基盤チーム -
重点普及技術路側式道路案内標識の提案
地域景観チーム -
重点普及技術積雪寒冷地の道路緑化指針
地域景観チーム -
重点普及技術道路景観デザインブックとチェックリスト
地域景観チーム -
重点普及技術積雪寒冷地の道路施設の色彩検討の手引き
地域景観チーム -
重点普及技術景観検討にどう取り組むか
-景観予測・評価の手順と手法-地域景観チーム -
重点普及技術ロータリ除雪車対応型アタッチメント式路面清掃装置
寒地機械技術チーム -
重点普及技術排水ポンプ設置支援装置(自走型)
寒地機械技術チーム -
重点普及技術メンブランパッチを用いたRGB色相による潤滑油診断技術
寒地機械技術チーム
準重点普及技術
-
準重点普及技術砕石とセメントを用いた高強度地盤改良技術(グラベルセメントコンパクションパイル工法)
寒地地盤チーム -
準重点普及技術軟岩侵食に対するネットによる侵食抑制工法
寒地河川チーム -
準重点普及技術山地河道における濁度計観測
水環境保全チーム -
準重点普及技術河川工作物評価(魚介類対象)のためのバイオテレメトリー調査技術
水環境保全チーム -
準重点普及技術海岸護岸における防波フェンスの波力算定法
寒冷沿岸域チーム -
準重点普及技術プロナトを用いた凍結防止剤混合散布手法
寒地交通チーム -
準重点普及技術AI画像認識を用いた路面雪氷推定システム
寒地交通チーム -
準重点普及技術斜風対応型吹き払い柵
雪氷チーム -
準重点普及技術バイオガスプラント運転シミュレーションプログラム
資源保全チーム -
準重点普及技術酸性硫酸塩土壌の簡易判定法
資源保全チーム -
準重点普及技術アメダスデータを用いた農業用ダム流域の積雪水量の推定方法
水利基盤チーム -
準重点普及技術農林地流域からの流出土砂量観測方法
水利基盤チーム -
準重点普及技術農業水利施設管理者のための災害対応計画策定技術
水利基盤チーム -
準重点普及技術電流情報診断によるコラム形水中ポンプの状態監視
寒地機械技術チーム -
準重点普及技術除雪機械作業状況の可視化・シミュレーション技術
寒地機械技術チーム -
準重点普及技術除排雪計画支援のための堆雪断面積推計技術
寒地機械技術チーム
NETISに登録された寒地土木研究所が関与するその他の実用技術
技術名称 | 技術登録情報等 | 紹介動画 |
---|---|---|
北海道発の寒地開発技術
社会資本の計画的・効率的な維持・管理・更新、自然共生型社会や循環型社会の構築のため、これまで蓄積した土木技術の活用が重要となっています。土木研究所寒地土木研究所は北海道開発局と共同で、これまで培ってきた寒地開発技術のうち、他機関、他地域で活用が期待される技術について広く紹介することを目的に、技術情報概要集を取りまとめました。
開発技術の紹介に関するお問い合わせ
開発技術の紹介に関するお問い合わせは下記メールフォームをご利用ください。