寒地土木研究所 一般公開

寒地土木研究所では、研究所の役割や研究成果をわかりやすく紹介するため、毎年「国土交通Day」の一環として施設の一般公開を行っています。 試験研究機関や企業、行政関係者のほか、土木技術にふれる機会の少ない地域の方々にも、家族連れで多数ご来場いただき、研究の一端をご覧いただいています。

開催概要

令和7年度(2025年度)一般公開のご案内

2025年度の一般公開は、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。

暑い中、多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。



キャッチフレーズ: ~ 未来へつなぐ、寒地のひみつを大発見! ~


15の研究チームが「学べる」「体験できる」を通じ、研究活動や施設を紹介します。昨年好評だったドローン操作体験コーナーをはじめ、研究チームの展示をめぐるクイズラリーも実施します。小さなお子様から大人まで楽しめるイベントです。皆様お誘い合わせのうえ、お気軽にお立ち寄りください。


2025年度一般公開ちらしの画像
開催日程
令和7年(2025年)7月4日(金曜日)・5日(土曜日)
時 間:10時〜16時
会場

国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所(アクセス情報のページを開く

入場料
参加無料
パンフレット

2025年度寒地土木研究所一般公開ちらしダウンロード(PDF/3.6MB)新規タブで開きます

受付方法
お申し込み受付は終了しました。
事前受付期間
令和7年(2025年)6月3日(火曜日)8時30分〜7月5日(土曜日)16時00分
団体受付
団体でのお申し込み受付は終了しました。
約10名以上の団体を対象に、当研究所の職員が構内の展示箇所をご案内いたします。ご希望の方は、開催日の約3週間前までに、下記の連絡先までお問い合わせください。
お問い合わせ
ご確認ください
  • 当イベントは、屋外テントでの実施が中心となります。帽子や飲み物などをご持参のうえ、暑さ対策をしてお越しください。
  • イベント中に撮影した写真や映像は、広報に使用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 会場には、スロープや車いす対応のトイレをご用意しています。
  • また、休憩所(飲食可)もございますので、ご自由にご利用ください。
  • 会場内での食事の提供はありませんので、近隣の施設をご利用ください。
主催
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所
後援
札幌市教育委員会

一般公開に関するお問い合わせ

一般公開に関するお問い合わせは、下記のメールフォームをご利用ください。