施設見学の内容

施設見学では、専門向けから子供向けまで、見学希望者のご要望に沿う形でコースを組ませていただきます。詳しい見学内容につきましては、お申込後、施設見学担当者と調整ください。

当日の見学の流れ

概要説明(所要時間:約20分)

見学のはじめに、寒地技術推進室より当研究所の設立目的や沿革、研究の概要についてご説明します。


写真1

移動

構内を流れる精進川や、屋外に設置された実験設備などをご覧いただきながら、研究チームの施設に移動します。


写真2

千島桜(4月下旬から5月初旬)

写真3

精進川を渡って第4実験棟へ

写真4

研究紹介パネル


研究チーム施設の見学(所要時間:1チームにつき約20分)

試験装置や実験施設、研究内容についてご説明します。大型の試験装置や大規模実験施設など、土木技術の開発現場ならではの迫力のある研究の一端を間近でご覧いただけます。

  • 写真は見学施設の一例です。
  • 最大3チームまで見学いただけます。施設の整備や業務の都合によりご希望の施設をご案内できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

写真5

寒地構造チーム(第3実験棟)
輪荷重走行試験機

写真6

寒地地盤チーム(遠心力載荷実験室)
遠心力載荷装置

写真7

寒地河川チーム(第4実験棟)
河川水理模型

写真8

寒冷沿岸域チーム(第4実験棟)
多方面造波大水深平面水槽

写真9

寒冷沿岸域チーム(第4実験棟)
二次元造波水路

写真10

水産土木チーム(多用途低温実験室)
任意波形振動流発生装置

写真11

寒地交通チーム
ワイヤロープ式防護柵

写真12

雪氷チーム
視程障害移動観測車

写真13

資源保全チーム(第2実験棟)

受入実績

  • 企業、研究機関等(海外団体を含む)
  • 農協、漁協、商工会議所等
  • 町内会
  • 高専、大学等(研修・セミナーの一部として)
  • 高校(修学旅行)、小・中学校(総合学習)

写真14

小学校の総合学習

写真15

高校の修学旅行

写真16

海外団体の研修




施設見学に関するお問い合わせ

施設見学に関するお問い合わせは下記メールフォームをご利用ください。