第40回 技術者交流フォーラム事業in釧路のご案内
    テーマ:DXを活用した安全・安心な社会資本整備と持続可能な未来のために

     第40回技術者交流フォーラム事業は、釧路開発建設部、寒地土木研究所、日本技術士会北海道本部の3者が共同で、地域において求められる技術開発や北海道総合開発計画の推進に資する技術開発等に関する情報交換、産学官の技術者交流及び連携を図る目的で今回、釧路市において開催します。

     現在の我が国は、高まる自然災害のリスク、人口減少と高齢化による労働力不足、さらに新型コロナウイルス感染症の脅威など、さまざまな課題を抱えております。その中で特に地方は労働力不足が顕著であることから、発展するデジタル技術を活用し、安全・安心な社会資本整備の実現と持続可能な未来のために技術の研鑽を継続いたします。

     今回のフォーラムは、「DXを活用した安全・安心な社会資本整備と持続可能な未来のために」と題し、釧路地域のDX推進の取組事例を紹介していただき、技術者相互の連携や技術の普及を図ります。

     

    タイトル

    第40回 技術者交流フォーラム事業in釧路

    開催日時

    2022年10月6日(木) 13時30分~17時05分

    開場時間

    12:50~

    会場

    釧路センチュリーキャッスルホテル(3階 鳳の間・孔雀の間)

    〒085-0837 北海道釧路市大川町2-5会場MAP

    申込期間

    2022年8月29日(月)00時00分~2022年9月30日(金)23時59分(受付終了)

    参加費

    無料

    主催

    ・国土交通省北海道開発局釧路開発建設部
    ・国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所
    ・公益社団法人日本技術士会北海道本部

    後援

    ・国立大学法人北海道大学大学院工学研究院
    ・一般社団法人釧路建設業協会
    ・釧根測量設計業協会
    ・釧路市
    ご案内パンフレット
    CPD・CPDS
    • 公益社団法人土木学会認定CPD
      単位数:2.5 認定番号:JSCE22-1041
    • 一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会認定CPDS
      プログラム番号:744207
      CPDS単位
        形態コード:101-1 3ユニット
    継続教育制度(CPD,CPDS)プログラム
    本フォーラムは、公益社団法人土木学会認定CPDプログラム・一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会認定CPDSプログラムです。
    受講証明書は参加者ご自身による CPD・CPDS システムへの「自己登録」をお願い致します。
    ※認定団体以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。証明する単位が各団体のルールにより認められないことがあります。
    プログラム
    • 13:30~13:35

      開会挨拶

      国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部 部長 井上勝伸 
    • 13:35~13:40

      来賓挨拶

      釧路市長 蝦名大也 氏
    • 13:40~14:40

      《基調講演》安全・安心で豊かな未来社会に導くデジタル技術~Edge-AIによる映像データ解析と現実世界の定量化~

      AIやIoTを活用した、より発展的な情報社会をなりつつある。本講演では、映像解析を可能とするEdge-AIによる現実世界のデジタルツイン化とその活用に向けた取組を紹介します。

      北海道大学大学院工学研究院先端モビリティ工学研究室 准教授 髙橋 翔 氏
    • 14:40~15:20

      技術者の交流(技術展示・休憩)(40分)

      隣の会場では産学官の技術者交流と情報交換の場を設けております。是非お立ち寄りください。

    • 15:20~15:50

      《一般講演》釧路開発建設部におけるi-Constructionの取組

      i-Constructionについて北海道開発局の取組および釧路開発建設部の取組事例について紹介します。

      釧路開発建設部 技術管理課 課長 長屋 延和
    • 15:50~16:20

      《一般講演》デジタルカメラを用いた鋼橋の3次元出来形管理

      鋼橋の工場製作時において、部材をデジタルカメラで撮影して得られた画像データにより、出来形管理を実施した事例について紹介します。

      公益社団法人 日本技術士会 北海道本部 地方委員会 道東技術士委員会 佐藤 孝英
    • 16:30~17:00

      《一般講演》ドライブレコーダー撮影画像からポットホールを検出する技術

      道路を走行して取得したドライブレコーダー画像から、深層学習の手法を用いてポットホール損傷個所を検出する技術の開発状況や、活用方法に関して紹介します。

      寒地土木研究所 寒地道路保全チーム 上席研究員 丸山 記美雄
    • 17:00~17:05

      閉会挨拶

      国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所 所長 竹内正信
    《基調講演》 講演者プロフィール

    北海道大学 大学院工学研究院
    先端モビリティ工学研究室  准教授  研究室HPはこちらです。 https://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/kyoku/index.html

    高橋 翔 Sho Takahashi  博士(情報科学)

     

    【学歴】

    平成20年3月 北海道大学工学部情報工学科卒業

    平成253月 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻 博士課程 修了

    【職歴】

    平成23年4月 日本学術振興会 特別研究員 

    平成25年4月 北海道大学 大学院情報科学研究科 特任助教

    平成29年7月 北海道大学 数理・データサイエンス教育センター 特任准教授

    平成30年4月 北海道大学 大学院工学研究院 准教授

    平成30年9月 フィレンツエ大学 media integration and communication center(MICC) 客員研究員

    【委員歴】

    ・北海道土木技術会 道路研究委員会 委員兼幹事(2019.6~)

    ・北海道開発局 稚内開発建設部 総合審査評価委員会 委員(2020.4~)

    ・北海道大規模小売店舗立地審議会 特別委員(2020.6~)    

    ・地域道路経済戦略研究会 北海道地方研究会 委員(2020.9~)

    ・北海道積雪寒冷対応システム検討会 ソフトウェア・プラットホーム系ワーキンググループ 座長(2020.112021.3

    ・北海道積雪寒冷対応システム検討会 座長(2021.4~)

    ・映像情報メディア学会 代議員(2022.4~)

    会場のご案内
    • 釧路センチュリーキャッスルホテル(3階 鳳の間・孔雀の間)

      住所〒085-0837 北海道釧路市大川町2-5

    講演会場:3階 鳳の間
    展示会場:3階 孔雀の間
    主要拠点との所要時間 ■釧路空港から車で40分 ■JR釧路駅から車で5分 ■釧路市繁華街から徒歩5分
    【駐車場利用のお願い】
    本ホテルでは宿泊客、他の催しも重なり施設駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。また、お車でお越しの際はできるだけ乗り合わせてお越しください。尚、第2駐車場隣接の駐車場は釧路市東部漁業協同組合様の駐車場でございますので、そちらへの駐車はご遠慮頂きますようお願い致します。近隣施設や店舗への駐車および施設周辺の路上駐車は近隣住民の方へ多大なご迷惑をお掛けすることになりますので、ご遠慮いただくよう、ご理解とご協力をお願い致します。

    寒地土木研究所のご紹介

    寒地土木研究所の概要パンフレットをPDFで閲覧いただけます。

    開発技術の紹介

    寒地土木研究所で開発した、現場への適用の効果が高いと思われる技術を掲載しておりますのでご覧ください。

    • 当日の受付について

    申し込み時に発行された二次元バーコード(QRコード)を持参し来場してください。受付にてQRコードリーダーにスマートフォン又は印刷された紙を入退場時にかざしていただくことで受付処理を行います。(QRコードは申し込み期間終了後に一斉通知致します)

    CPD受講状況確認のため入退場時刻を管理していますので「入場時」「退場時(帰社等)」の2回必ずQRコードリーダーで読み取りをお願いします。

    なお、途中入退場等の理由で記録された入退場時間が講演時間に対して不足する場合は、CPD受講証明書を発行できない場合がありますのでご留意願います。(プログラムの一部のみ参加の場合に実時間で受講証明書を発行することはできません。)

    • 座席指定について

    ・新型コロナウイルス感染防止対策による参加者の座席間隔確保のため、座席指定とさせていただきます。

    ・申し込み時の返信メールに記載の受付番号が座席番号となります。会場の机に張られた座席番号にお座りいただきご聴講ください。 

    • 新型コロナウイルス感染症対策について
    新型コロナウィルス感染の予防、拡散防止にあたり、ご来場の皆様には下記項目にご協力をお願い申し上げます。
    ・原則、事前申込みをされた方のみの参加とさせていただきます。また、申込時のQRコードをご持参願います。
    ・発熱、咳等の風邪症状がある等、当日の体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください。
    ・入場時に非接触体温計による検温にご協力をお願いします。(37.5℃以上の発熱の場合、受講をご遠慮いただきます。)

    ・施設内は飛沫が発生するおそれのある行為を抑制するため適切なマスクの着用をお願いいたします。(品質の確かな、できれば不織布)

    ・会場内に消毒液を設置いたします。こまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
    ・ソーシャルディスタンス確保のため、会場内の座席制限を行います。

    ・下記より「北海道コロナ通知システム」への登録をお願いいたします。

     

                 

    • 推奨環境について

    Webサイトのご利用にあたっては、以下の環境を推奨いたします。 

    推奨環境以外でのご利用や、推奨環境化でもお使いのブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、一部のソフトウェアをインストールしている場合、正しく動作しない場合がございます。ご了承ください。

    なお、スマートフォンの機種によってはPDFを開くためにPDFを表示するためのアプリが必要となる機種がありますのでご確認ください。

    スマートフォン ・iOS OS標準ブラウザー(Safari)・Android™ OS標準ブラウザー、Google Chrome™

    タブレット   ・iOS OS標準ブラウザー(Safari)・Android OS標準、Google Chrome™

    PC         Microsoft Edge® 最新版   Google Chrome™ 最新版  Firefox® 最新版  Mac Safari 最新版

       

      当サイトのコンテンツ、テキスト、画像等の無断転載・複製を固く禁じます。

      また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。

      Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

      感染防止策チェックリスト
      お問合せ先
      国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所 寒地技術推進室
      〒062-8602  札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34号
      TEL:011-590-4046(直通)FAX:011-590-4048
      MAIL:forumkushiro-1@ceri.go.jp