2025年度 寒地土木研究所 一般公開 ~ 未来へつなぐ、寒地のひみつを大発見! ~ のご案内

     寒地土木研究所では、研究所の役割や研究成果を分かりやすく紹介するため、毎年「 国土交通Day」の一環として施設の一般公開を行っています。

     今年は7月4日 (金)、7月5日 (土)の2日間の予定で、「未来へつなぐ、寒地のひみつを大発見!」をテーマに、15の研究チームがパネル展示や実演を通し、「学べる」「体験できる」ように研究内容を紹介します。例年、試験研究機関や企業、国や自治体などの行政関係者はもとより、日頃土木技術の研究に接する機会の少ない地域の方々が家族連れで多数ご来場されており、研究の一端をご覧いただいています。

     今年は、ドローン操作体験コーナーも用意しています。大勢の皆様のお越しをお待ちしております。

    タイトル

    2025年度 寒地土木研究所 一般公開 ~ 未来へつなぐ、寒地のひみつを大発見! ~ 

    開催日時

    2025年7月4日(金) 10時00分~2025年7月5日(土) 16時00分

    会場

    国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所

    札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34号会場MAP

    申込期間

    2025年6月3日(火)09時00分~2025年7月5日(土)16時00分(受付終了)

    参加費

    入場無料

    主催

    国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所

    後援

    札幌市教育委員会
    会場のご案内
    • 国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所

      住所札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34号

    1.事前受付をして頂くと、当日の受付がスムーズに入場できます(来場人数の制限等はございません)

    事前受付は、下記「事前受付はこちら」よりお申込み下さい。

    事前受付をご利用した場合は、登録完了メールに通知された二次元バーコード(QRコード)を持参頂きご来場下さい。

    来場時、受付にてQRコードリーダーにスマ-トフォン又は印刷された紙をかざして頂くことで簡単に受付処理が可能です。

    当日は受付登録された情報(日時・人数等)に変更があっても、本QRコードでご入場できますので再登録の必要はございません。

     

    2.当日の参加受付について

    当日の参加受付も行っております。当日参加の場合、会場受付にて来場者人数・属性・居住地域・メールアドレス(任意)などの情報を用紙に記入して頂きご入場頂きます。

     
    3.展示ブース(15チーム)

    各チームが、それぞれ関連する分野の技術や現象を、パネル展示や模型等によって分かりやすく解説します。  

    また、開催期間中、一般の来場者に加え、関連業界や学生、研究者等の方々からの専門的な質問にもお答えできるよう、各展示ブースに研究員が常駐しますので気軽にお尋ね下さい。

     
    4.団体見学も歓迎します (団体受付は終了しました)

    一般公開では、団体見学も受け付けています。例年、小中学校や高校等から団体見学としてご来場いただいています。各団体には研究所所員を随行者として配置し、構内をご案内することも可能です。随行を伴う団体での見学を希望される方は、下記のお問合せ先(一般公開担当)までメールかお電話で6月9日(月)までにご連絡ください。

     

    5.その他

    会場で撮影した写真や映像等は、個人が特定できないよう加工し、主催者の広報活動、開催報告等に使用することがありますので、あらかじめご了承ください。

      お問合せ先
      国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所 寒地技術推進室
      〒062-8602  札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34号
      TEL:011-590-4046(直通)FAX:011-590-4048
      MAIL:ippan-kokai@ceri.go.jp
      お電話でのお問い合わせ受付時間:平日9時~16時