第38回 技術者交流フォーラム事業in苫小牧のご案内
    テーマ:自然災害に強い地域づくり ~地震・津波から地域を守るために~

     第38回技術者交流フォーラム事業は、寒地土木研究所、室蘭開発建設部、日本技術士会北海道本部の3者が共同で、地域において求められる技術開発や北海道総合開発計画の推進に資する技術開発等に関する情報交換、産学官の技術者交流及び連携を図る目的で今回、苫小牧市において開催します。

    胆振・日髙地域はもともと自然災害リスクが高い地域であり、また今年4月には内閣府の「日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデル検討会」が日本海溝・千島海溝沿いで起こる海溝型地震について過去最大級の地震が発生した場合の最大津波高の推計結果を公表しました。

    「近年、防災への関心が高まっており、短中長期の視点で自然災害に強い地域づくりに取り組むことが重要です。

    今回のフォーラムは、「自然災害に強い地域づくり」と題し、胆振・日高地域の地震・津波に対する課題や取組事例を紹介していただき、技術者相互の連携や技術の普及を図ります。

    タイトル

    第38回 技術者交流フォーラム事業in苫小牧

    開催日時

    2021年12月2日(木) 13時30分~16時55分

    開場時間

    13:00~

    会場

    苫小牧市文化交流センター(アイビー・プラザ)

    〒053-0025 北海道苫小牧市本町1丁目6-1 TEL: 0144-33-8131会場MAP

    申込期間

    2021年10月18日(月)00時00分~2021年11月30日(火)23時59分(受付終了)

    参加費

    無料

    定員

    150名(収容人数の50%以内)

    主催

    ・国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所
    ・国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部
    ・公益社団法人日本技術士会北海道本部

    後援

    国立大学法人室蘭工業大学・室蘭地方気象台・(一社)室蘭建設業協会・室蘭地区測量設計協会・苫小牧市
    CPD・CPDS
    • 公益社団法人土木学会認定CPD
      単位数:3 認定番号:JSCE21-1112
    • 一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会認定CPDS
      プログラム番号:671530
      CPDS単位
        形態コード:101-1 3ユニット
    継続教育制度(CPD,CPDS)プログラム
    本フォーラムは、公益社団法人土木学会認定CPDプログラム・一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会認定CPDSプログラムです。
    受講証明書が、参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します。
    本フォーラムで取得したCPD単位を複数の構成団体に登録する場合で「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」が必要な方は申し込み時にご登録をお願いいたします。
    ※認定団体以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。証明する単位が各団体のルールにより認められないことがあります。
    プログラム
    • 13:30~13:35

      主催者挨拶

      北海道開発局 室蘭開発建設部長 篠宮 章浩
    • 13:35~14:35

      《基調講演》 巨大津波から地域を守るために
             ~胆振・日高地域における津波対策の現状と課題~

      過去の津波被害を振り返るとともに、想定される巨大津波から地域を守るための備えのあり方を示した上で、胆振・日高地域における津波対策の現状を踏まえた将来の課題を整理します。

      室蘭工業大学 大学院工学研究科 教授 木村 克俊 氏
    • 14:45~15:15

      《一般講演》 胆振・日高地方における地震・津波と情報について

      胆振・日高地方で影響のあった地震・津波被災事例と気象庁が発表する地震・津波情報について紹介します。

      室蘭地方気象台  地震津波防災官  松島 功 氏
    • 15:15~15:45

      《一般講演》 防災支援に向けた取り組みについて

      産学官民連携による科学技術を活かした防災支援の社会実装を目指す、日本技術士会北海道本部防災委員会の活動を紹介します。

      公益社団法人 日本技術士会 北海道本部  防災委員会 委員長  城戸 寛
    • 15:55~16:25

      《一般講演》 津波を考慮した日高自動車道の整備について

      太平洋沿岸に沿って建設中の日高自動車道において、津波に対する防災・減災の機能は最も重要な事項の一つであり、今回は、津波対策を考慮した整備の状況について報告します。

      北海道開発局 室蘭開発建設部  次 長  堀田 伸之
    • 16:25~16:55

      《一般講演》 積雪寒冷地特有の津波災害の想定と防災・減災の課題について

      沿岸の海氷等の漂流物により、津波被害が拡大する場合がある。今回、過去の事例やシミュレーションにより、津波防災の課題を報告します。

      寒地土木研究所  寒冷沿岸域チーム 主任研究員 木岡 信治
    講演会場:1F多目的ホール
    展示会場:2F学習室1 13:00~17:00
    寒地土木研究所で開発した普及技術や本フォーラム関連の情報をパネルでご紹介していますので是非ご覧ください。


    《基調講演》 講演者プロフィール

    室蘭工業大学 大学院工学研究科 教授 木村 克俊 氏

     

    昭和57年3月 北海道大学工学部土木工学科卒業

    昭和57年4月 北海道開発局土木試験所 港湾研究室 研究員

    昭和59年4月     運輸省港湾技術研究所 防波堤研究室 研究官

    平成  24月     北海道開発局小樽港湾建設事務所 第2計画課長

    平成  34月  開発土木研究所 港湾研究室 主任研究員

    平成  67月  開発土木研究所 港湾研究室 副室長

    平成119月  開発土木研究所 港湾研究室 室長

    平成124月  室蘭工業大学 助教授

    平成194月  室蘭工業大学 教授

    【委員歴】

    ・北海道開発局道路防災有識者(2000年度~)

    ・胆振海岸技術検討委員会委員(2002年度~)

    ・一般社団法人寒地港湾技術研究センター専門委員会委員長(2010年度~)

    ・室蘭開発建設部総合評価委員会委員長(2012年度~)    

    ・室蘭市地方港湾審議会会長(2014年度~)

    会場のご案内
    • 苫小牧市文化交流センター(アイビー・プラザ)

      住所〒053-0025 北海道苫小牧市本町1丁目6-1 TEL: 0144-33-8131

    講演会場:1F多目的ホール
    展示会場:2F学習室1

    【駐車場利用のお願い】
    本施設では他のイベント開催も重なり施設駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。また、お車でお越しの際はできるだけ乗り合わせてお越しください。なお、近隣施設や店舗への駐車および施設周辺の路上駐車は近隣住民の方へ多大なご迷惑をお掛けすることになりますので、ご遠慮いただくよう、ご理解とご協力をお願い致します。

    寒地土木研究所のご紹介

    寒地土木研究所の概要パンフレットをPDFで閲覧いただけます。

    開発技術の紹介

    寒地土木研究所で開発した、現場への適用の効果が高いと思われる技術を掲載しておりますのでご覧ください。

    • 当日の受付について

    申し込み時に発行された二次元バーコード(QRコード)を持参し来場してください。受付にてQRコードリーダーにスマートフォン又は印刷された紙を入退場時にかざしていただくことで受付処理を行います。(QRコードは申し込み期間終了後に一斉通知致します)

    CPD受講状況確認のため入退場時刻を管理していますので「入場時」「退場時(帰社等)」の2回必ずQRコードリーダーで読み取りをお願いします。

    なお、途中入退場等の理由で記録された入退場時間が講演時間に対して不足する場合は、CPD受講証明書を発行できない場合がありますのでご留意願います。(プログラムの一部のみ参加の場合に実時間で受講証明書を発行することはできません。)

    • 座席指定について

    ・新型コロナウイルス感染防止対策による参加者の座席間隔確保のため、座席指定とさせていただきます。

    ・申し込み時の返信メールに記載の受付番号が座席番号となります。会場の机に張られた座席番号にお座りいただきご聴講ください。 

    • 新型コロナウイルス感染症対策について
    新型コロナウィルス感染の予防、拡散防止にあたり、ご来場の皆様には下記項目にご協力をお願い申し上げます。
    ・原則、事前申込みをされた方のみの参加とさせていただきます。また、申込時のQRコードをご持参願います。
    ・発熱は37.5℃以上、咳の症状が
    ある等、当日の体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください。
    ・入場時に非接触体温計による検温にご協力をお願いします。(37.5℃以上の発熱の場合、受講をご遠慮いただきます。

    ・場内はマスクの着用をお願いいたします。(咳エチケットにご協力ください)

    ・会場内に消毒液を設置いたします。こまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
    ・ソーシャルディスタンス確保のため、会場内の座席制限を行います。
    ・接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いいたします
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

    ・北海道コロナ通知システムへの登録をお願いいたします。

    ・本フォーラムで感染者が確認された場合の対応について

    参加者、スタッフに感染者が確認された場合、来場者の氏名、年齢、住所及び連絡先(電話番号)、座席位置を把握し、名簿を作成のうえ、必要に応じて保健所等の公的機関へ情報提供する場合がありますので、感染拡大防止の観点から疫学調査へのご理解とご協力をお願いいたします。なお、個人情報保護の観点から、名簿等の保管および保管後の廃棄には十分な対策を講ずることといたします。 

                 

    • 推奨環境について

    Webサイトのご利用にあたっては、以下の環境を推奨いたします。 

    推奨環境以外でのご利用や、推奨環境化でもお使いのブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、一部のソフトウェアをインストールしている場合、正しく動作しない場合がございます。ご了承ください。

    なお、スマートフォンの機種によってはPDFを開くためにPDFを表示するためのアプリが必要となる機種がありますのでご確認ください。

    スマートフォン ・iOS OS標準ブラウザー(Safari)・Android™ OS標準ブラウザー、Google Chrome™

    タブレット   ・iOS OS標準ブラウザー(Safari)・Android OS標準、Google Chrome™

    PC         Microsoft Edge® 最新版   Google Chrome™ 最新版  Firefox® 最新版  Mac Safari 最新版

     

    当サイトのコンテンツ、テキスト、画像等の無断転載・複製を固く禁じます。

    また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。

    Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

    お問合せ先
    国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所 寒地技術推進室
    〒062-8602  札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34号
    TEL:011-590-4046(直通)FAX:011-590-4048
    MAIL:forumtomakomai-1@ceri.go.jp